英語翻訳 会社情報 北海道士別市

株式会社 カミイエ農機具製作所

北海道より主力商品のほうれん草 小松菜 根切り機をはじめ、特許(農機具)を取り扱っております。

鉄骨工事 設計施工 板金工事もやっています。

■商品紹介

ほうれん草用根切機

二輪スリム君イエロー

ほうれん草の根切りをこの一台で

ラクラク作業!

W  790mm

D  100mm

H  730mm~900mm

刃長 180mm

重量 12kg


クロタン K80型

土はいきいき

クン炭、籾ガラ木酢液

病害虫の棲みにくい環境土壌作りに

ボカシの有機農法

高さ 1500mm

直径 800mm(500ℓ)

本体重量 140kg

(代理店によりフタを閉める金具が変わります。)

クロタンK80 木酢液採取装置

オプションです。

(カタログ希望の方はお気軽にお電話、メール下さい。)


アスパラ培土機 

KC型

寸法

全長 1530mm

全幅 2150mm

全高 1050mm

重量 450kg

■会社情報

社名  株式会社 カミイエ農機具製作所

代表  上家 栄二(かみいえ えいじ)

住所  〒095-0371 北海道士別市上士別16線南2番地

創業  昭和 7年 2月 6日

お問合せ

TEL    0165-24-2278

FAX    0165-24-2441

Email   kamikami@cpost.plala.or.jp

主要協力会社

・パナソニックES建設エンジニアリング株式会社

■沿革

株式会社 カミイエ農機具製作所は昭和7年2月6日創業の会社。

初代 上家由視(ヨシミ)が土佐打刃物 鍛冶国光流長運斉善光(カジムニミツリュウチョウウンケイゼンコウ)の名で当町で開業したのが始まりです。

※その後太平洋戦争の終戦のより戦後の食料難が始まりました。

北海道開拓が大きく叫ばれた時初代由視(ヨシミ)が荒山を開拓するに1番効率的な新墾筋起プラウを発明し昭和22年農林省、通産省の重要指定工場に認定されました。

昭和27年 講和記念日本農業機械化大博覧会に出品 大賞受賞

昭和35年 耕耘機用ホワイトアスパラ倍土機 発明 (特許)

昭和37年 耕耘機用馬鈴薯堀取機発明 (特許)
       発明により士別市文化賞受賞

昭和42年 トラクター用ホワイトアスパラ倍土機 発明 (特許)

昭和44年 トラクター用苗畑床作機 発明 (特許)

昭和51年 ミツバ堀取機 発明 (特許)

昭和59年 農業副産物、モミガラ活性炭研究に着手

昭和62年 鉄骨工事 設計、施工開始

平成6年 モミガラ活性炭製造機 製品名前 クロタン (特許)

平成7年  ほうれん草根切り機の開発に着手。

平成10年 手押し式ほうれん草根切機発明 (特許出願済)

平成29年 手押し式ほうれん草根切機 2輪 (実用新案登録 第3209550号)

Japan Business and Culture

日本のビジネスや文化をご紹介いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000